

早岐駅
長崎県北部の鉄道交通の要衝となる駅で全列車が停車し、特急「みどり」「ハウステンボス」の併結列車が当駅で分割・併合を行っている。当駅の所属線である佐世保線と当駅を起点とする大村線の2路線が乗り入れている。複数のJR路線が乗り入れる駅としては日本最西端にあたる。


文化の陶 四季舎
かつての製陶所を再利用して作られた交流拠点。外観、内装は陶郷ならではの趣がたっぷり。おいしい郷土料理や、やきもの窯を改造した窯で焼く手作りピザが楽しめる。予約をすれば、ピザ焼き体験も可能。


中尾山散策
陶磁器の町「波佐見」の中でも、多くの窯元が集まる中尾山。江戸時代の陶磁器大量生産を可能にした世界最大級の登窯跡や、煉瓦造りの煙突、路地裏など、昔ながらの懐かしい風景が広がります。毎年4月には「桜陶祭」、10月下旬には「秋陶めぐり」が行われ、窯元の一般公開やウォークラリー、やきものの直売で賑わいます。作り手と使い手の交流が楽しめる、産地ならではのお祭りです。


鬼木の棚田散策
鬼木は虚空蔵火山の裾で馬蹄形に開けたところですが、その斜面には石垣で畔を築き、棚田が段々に重なっています。日本の「棚田百選」に選ばれた名勝地で、四季の変化は訪れる人の心をなごませてくれます。また、9月には「鬼木棚田まつり」が開催されます。100体超が出展される案山子コンテストや棚田ウォークラリー、枝豆収穫祭など楽しいイベントが目白押しです。
駅(JR早岐駅)・ホテルまでお送り